NPO法人 DDAC(発達障害をもつ大人の会)
団体名 | NPO法人 DDAC(発達障害をもつ大人の会) |
---|---|
会員名 | 代表 広野 ゆい |
郵便番号 | 〒530-0036 |
住所 | 大阪府大阪市北区与力町2-10 東寺町ビル405 |
TEL | 06-6949-8990 |
FAX | 06-6949-8990 |
URL | http://www.adhd-west.net |
mail@adhd-west.net |
団体の紹介
1.団体の目的
この法人は、発達障害をもつ大人が社会においてありのままを受け入れられ、その能力を発揮できるようその実態を把握し、医療体制や支援体制の改善を図り、社会認知を広げ、当事者がより良い生活を送ることができるよう、就労や生活全般にわたる支援事業を行うとともに、一人一人が違いを乗り越え、お互いを認め合える社会を目指し、当事者が主体となって活動を行うことを目的とする。(定款第3条)
2.活動の概要
●当事者サロンの開催及び運営支援(関西ほっとサロン・北摂ほっとサロン 他)
●当事者向けセミナーの開催
「ピアリーダー養成講座」「片づけセミナー・金銭管理講座」「セルフ・アサーショントレーニング」他
●ニュースレターの発行(概ね年4回)
●HPによる情報発信(随時)・メールマガジンの発行(月1回)
▽主な活動内容
総会, 役員会, 例会, 交流会, 研修会, 講演会, 機関誌・会報の発行, 講師派遣, 電話相談
3.現在,会でもっとも大切なこととして取り組んでいること
発達の凸凹をもちながら、特性にあった理解や支援を得られずに大人になってから診断された発達障害の当事者には、うつなどの精神疾患をはじめとするさまざまな2次障害を引き起こし、社会生活に支障をきたしている人が少なくありません。2005年に支援法が施行されたものの、医療体制もいまだに整っておらず、就労や生活全般にわたるサポートはまだまだ不足しています。この状況を改善するため、当事者主体の活動を広げていきたいと考えています。
4.その他
(1).災害等の緊急時の対策で、日ごろから注意していること
(2).疾病や障がいによって、特別に対策として考えていること
(3).会として課題と感じていること
資金不足や人材不足により、会の運営が厳しい状態が続いています。拠点の維持など、問題がたくさんあり、社会のニーズに合わせた活動を今後も行っていくためには、継続可能な事務局体制を整えることが課題です。