地域学習会

HOME>地域学習会>

地域学習会とは

2001年より、毎年ヘルスケア関連団体ワークショップを開催してまいりましたが、第3回の開催時に、地域での活動の重要性を感じ、関西地区で初めて「地域交流会」が2004年1月に開催されました。

年に1回のワークショップでは参加者に限りがあること、障がいや疾病のため、東京で開催するワークショップには参加しにくいこと、さらには地域ごとに検討しなければならない課題があることから,各地域での情報交換なども強化するために、全国規模での活動と、各地域の活動を併せてネットワークしていくという目的で地域学習会が広がっていきました。

会の目的にそって、「地域交流会」から「地域学習会」に名称を変更いたしました。

2024年度 地域学習会報告
関東学習会

           第53回関東学習会 2024年6月1日(土)

第53回では、2つのグループに分かれ、それぞれの団体のリーダーがヘルスケア関連団体として抱えている課題を付箋に書き、模造紙に貼ることで情報共有し、お互いの課題の共通項をグループ分けし、洗い出しました。

第54回では、第53回で出た課題を整理し、参加者で解決策を探って行きます。

九州学習会

           第40回九州学習会 2024年6月1日(土)

 今回は、公認心理師・臨床心理士の資格をお持ちの中西眞季さん(関西学習会)に、ピアサポートの有用なカウンセリングの考え方についてお話いただきました。
 特に、コミュニケーションに必要な手法としての“傾聴”について、共感と受容の大切さに関する解説を踏まえ、聴き手としての在り方についても説明していただきました。
 講義の後には活発な質疑応答ができ、各自がこれまでの実践や当事者・家族の経験を振り返り、ピアサポートの在り方を考えることができました。

北海道学習会

           第23回北海道学習会 2024年6月29日(土)

公益社団法人全国脊髄損傷者連合会の仲根建作様に長年のご経験に基づき、ピアサポートの活動のご説明と日々感じている課題をお話しいただきました。「医療との連携、地域移行時の情報提供、さまざまな場面での相談会の開催のほかに身近な場所でのゆんたくカフェで堅苦しくない世間話でつながりをもつ活動なども行なっている。令和3年からの法定研修化により、内容が私たちの望むものになっていない、雇用促進と言えるほどの加算になっていないなど問題があるが、過渡期と考え当面継続的な研修などが必要である。」などのお話を聞き、参加者がそれぞれ考えを深めました。

関西学習会

           第55回関西学習会 2024年7月13日(土)

関西学習会が取り組んできた合同模擬講演 『疾患は違えど。マッチング講演会』の、前回に引き続き、特別編として、それぞれの立場・環境から想う「ピアサポート」をテーマに、違いと共通点を通じ、改めて学ぶ機会を持ちました。奈良県立医科大学教育開発センター 岡本左和子さんのコーディネートのもと、『全国心臓病の子どもを守る会奈良県支部』 春本 加代子、『しらさぎアイアイ会』 中尾 郁子、『社会福祉士』 海道 志保より3名が、合同講演会風にバトンタッチしながらピアサポートについてお話しました。今回は通常の講演会の形態となりましたが、「ピアサポート」の特長や意義を学ぶと同時に、講演の進め方の基本を再度確認できる良い機会となりました。

2023年度 地域学習会報告

過去の地域学習会の情報はこちらをご参照ください。