社会福祉法人 仙台市障害者福祉協会
団体名 | 社会福祉法人 仙台市障害者福祉協会 |
---|---|
会員名 | 会長 阿部 一彦 |
担当者名 | 事務局長 渡邉 純一 |
郵便番号 | 〒980-0022 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区五橋二丁目12番2号 |
TEL | 022-266-0294 |
FAX | 022-266-0292 |
URL | http://www.shinsyou-sendai.or.jp |
office-p@shinsyou-sendai.or.jp |
団体の紹介
1.団体の目的
当団体では仙台市に居住する障害者の社会参加促進のため、障害のある方一人ひとりの日常生活・社会生活を支えあう活動の充実を図るとともに、障害者福祉の視点からすべての市民にとって暮らしやすいまちづくりの実現に取り組んでいます。
また、誰もが生きがいや働きがいの持てるまちづくりを目指し、様々な機関・協力者と一体となって、事業の活動・実施を行っています。
2.活動の概要
●仙台市障害者社会参加推進事業
・福祉まつり「ウエルフェア」の開催
・障害者レクリェーション教室の開催
・点訳・朗読・手話・要約筆記奉仕員養成講座の開催等
●仙台市ガイドヘルパー派遣事業
●リフト付自動車運行事業
●仙台市障害者福祉大会の開催
●会報「仙障だより」の作成・配布による広報活動
●障害者相談員連絡協議会の設置運営
●障害者福祉センターの管理・運営
●自立訓練(機能訓練)事業
●障害のある方の就労支援
▽主な活動内容
総会, 役員会, 交流会, 研修会, 講演会, 学習会, 機関誌・会報の発行, 講師派遣, 電話相談, 訪問相談
3.現在,会でもっとも大切なこととして取り組んでいること
●元気に生活するための健康維持に関する取り組み
●バリアフリー化など地域の環境整備に関する取り組み
●障害のある一人ひとりが働くことを実現できる取り組み
●災害時要援護者情報登録の推進等、地震に備える取り組み
-
活動のようす1
-
活動のようす2
4.会の災害対策
(1).災害等の緊急時の対策で、日ごろから注意していること
●専門ボランティア(手話・要約筆記・点訳・朗読奉仕員、ガイドヘルパー、運転ボランティア)の平常時の活動を災害時等の緊急時でも生かせる体制づくり
●災害発生時における障害者の支援体制を確立するための職員行動マニュアルの作成
●当事者の仙台市総合防災訓練への参加
(2).疾病や障がいによって、特別に対策として考えていること
●生活不活発病の予防対策
●会員等の安否確認
●生活支援情報の提供
●山形県や岩手県、福岡県等の障害者団体との連携
(3).会として課題と感じていること
●被災され、仮設住宅等に入居している障害者への情報支援やサロン活動等を進めるため、個人情報保護や、名簿管理についての当事者団体の検討
●団体につながっていなかった障害者への働きかけ