公益社団法人 全国脊髄損傷者連合会
団体名 | 公益社団法人 全国脊髄損傷者連合会 |
---|---|
会員名 | 代表理事 大濱 眞 |
郵便番号 | 〒134-0085 |
住所 | 東京都江戸川区南葛西5-13-6 |
TEL | 03-5605-0871 |
FAX | 03-5605-0872 |
URL | http://www.zensekiren.jp/ |
office@zensekiren.jp |
団体の紹介
1.団体の目的
この法人は、脊髄損傷者及び重度身体障害者の医療の充実、社会参加の促進、福祉の増進を図り、意義ある文化的生活を営むことに関する事業を行い、広く社会に寄与することを目的にする。
2.活動の概要
(1) 脊髄損傷に関する情報提供事業
(2) 脊髄損傷者の社会参加推進支援事業
(3) 福祉関係調査研究事業
(4) 脊髄損傷に関係する国際組織との情報交換と交流を図る事業
▽主な活動内容
●会員向け
総会,役員会,交流会,研修会,講演会,学習会,電話相談,機関誌・会報の発行,ホームページ,SNS(Facebook・Twitterなど),書籍などの発行(Together~脊髄損傷者のための社会参加ガイドブック~)
●会員以外向け
交流会,研修会,講演会,学習会,講師派遣,電話相談,訪問相談,機関誌・会報の発行,ホームページ,SNS(Facebook・Twitterなど),行政への働きかけ,疾病啓発活動(社会的認知度の向上),書籍などの発行(Together~脊髄損傷者のための社会参加ガイドブック~)
3.現在,会でもっとも大切なこととして取り組んでいること
1.ピアサポート活動の全国展開
2.東京2020に向けてバリアフリーの実現
4.その他
(1).会のユニークな活動、ぜひ紹介したい活動など
脊髄損傷者が急性期に入院する病院において、ベッドサイドやリハビリテーション中にピアサポートを行っています。
(2).災害など緊急時の対策で、日ごろから注意していること
(1)福祉事務所に避難行動要支援者として登録していること
(2)普段から居住している隣り、近所と良好な関係を継続していること
(3)避難所の場所の確認をしていること
(4)非常用持ち出しセットを常備していること
(3).VHO-netで活動していてよかったと思える事例
脊髄損傷の障害以外の障害や疾病については、当事者間の関係を築く機会が少ないが、VHO-netの活動を通じて他の障害や疾病当事者と連携を図り、お互いに関心を持ち合う機会を得ることができた。