ネットワーキングの会とは
会の活動と各種プロジェクト
会則
用語解説
VHO-net委員
50音順一覧
ワークショップとは
地域学習会とは
北海道学習会
東北学習会
関東学習会
東海学習会
北陸学習会
関西学習会
九州学習会
沖縄学習会
四国学習会
最新号
活動レポート
トピックス
クローズアップ
WAVE
まねきねこ講座
元気の泉
知恵の泉
ココロとカラダの健康コラム
ピアサポートNOW
まねきねこCircle
別冊 全国探訪編
PDFダウンロード
壁紙カレンダー&スクリーンセーバー
まねきねこ
最新号
活動レポート
トピックス
クローズアップ
WAVE
Focus on
患者講師File
患者の力
社会学からみたピアサポート
まねきねこCircle
ピアサポートNOW
ココロとカラダの健康コラム
まねきねこ講座
知恵の泉
元気の泉
別冊 全国探訪編
PDFダウンロード
»HOME
»まねきねこ
»ココロとカラダの健康コラム
ココロとカラダの健康コラム
まねきねこ24号
アサーティブな生き方のすすめ
最終回
これまで、ストレスが心や体に与える影響や、ストレスへの対処法としてのリラクセーションについてお伝えしてきましたが、このシリーズも今回が最終回となります。
まねきねこ23号
リラクセーションのすすめ
その3
人は、新しい職場での仕事など慣れないことに取り組む時は緊張することが多く、一方、習熟し、安心した状態ではリラックスできるものです。緊張した状態では、筋肉に力が入り、筋肉に取り囲まれている血管が圧迫され、血行が悪くなります。
まねきねこ22号
ストレス・マネジメント
その2
現代はストレス社会とも言われていますが、ストレスとは心に負荷がかかっている状態を言います。何がストレスの原因(ストレッサー)になるかは人によって違いますが、生きている限り、まったくストレスのない人生はありえないのですから、それをいかに管理(マネジメント)しながら生きていくかが重要になります…
まねきねこ21号
ココロとカラダの健康コラム
その1
――主体的に活動する人たちの減少という近年の傾向はSHGに限りません。ボランティア活動が盛んな一方で、市民の典型的な自主活動である子育てサークルなどでも利用するだけの親、つまりフリーライダーが増えてしまい、活動の担い手がいなくなっていることも事実です。一億総フリーライダー化の始まりです。