ネットワーキングの会とは
会の活動と各種プロジェクト
会則
用語解説
VHO-net委員
50音順一覧
ワークショップとは
地域学習会とは
北海道学習会
東北学習会
関東学習会
東海学習会
北陸学習会
関西学習会
九州学習会
沖縄学習会
四国学習会
最新号
活動レポート
トピックス
クローズアップ
WAVE
まねきねこ講座
元気の泉
知恵の泉
ココロとカラダの健康コラム
ピアサポートNOW
まねきねこCircle
別冊 全国探訪編
PDFダウンロード
壁紙カレンダー&スクリーンセーバー
まねきねこ
最新号
活動レポート
トピックス
クローズアップ
WAVE
Focus on
患者講師File
患者の力
社会学からみたピアサポート
まねきねこCircle
ピアサポートNOW
ココロとカラダの健康コラム
まねきねこ講座
知恵の泉
元気の泉
別冊 全国探訪編
PDFダウンロード
»HOME
»まねきねこ
»元気の泉
元気の泉
まねきねこ14号
真剣に向き合っているうちに、いつの間にか広がってきた活動の場
第13回
特定非営利活動法人 アレルギー児を支える全国ネット
アラジーポット 専務理事 栗山真理子
まねきねこ12号
医療における密接な架け橋となり、トータルな視点で女性のための幅広い活動を行いたい
第12回
NPO法人 メノポーズを考える会 代表 三羽良枝
まねきねこ11号
協会の仲間、ネットワークのメンバー、そして友人、いろいろな交流から元気をもらってアジア大会開催をめざしたい
第11回
社団法人 日本オストミー協会 常務理事兼事務局長 竹内恒雄
まねきねこ10号
自称、歌って踊れる難病患者 夢が叶って『きらめきダンサーズ』を結成
第10回
佐賀県膠原病友の会 成清恭子
まねきねこ9号
大切にしたいのは、人との巡り会い、自分に与えられた機会、そして本当のユーモア
第9回
大阪・生と死を考える会 分科会
大阪・ひまわりの会(死別の悲嘆のわかちあいの会) 代表 松城里香
まねきねこ8号
私の元気の源は、ポジティブな気持と、よい医師との出会い、そして家族、仲間
リレーエッセイ/第8回
アースラィティス・ファウンデーション(Arthritis Foundation=アメリカ関節炎基金)
タズコ・ファーガソン(Tazuko S.Ferguson)
まねきねこ7号
一本の電話から始まった、私の患者会活動
リレーエッセイ/第7回
東京都難病相談・支援センター業務受託
NPO法人東京難病団体連絡協議会 事務局長
小金井地区肝友会 事務局長 杉田清子
まねきねこ6号
患者会活動の原動力は、人との出会いとふれあい
リレーエッセイ/第6回
社団法人 全国腎臓病協議会 副会長 栗原紘隆
まねきねこ5号
ポストポリオをもっと知ってもらいたい… 私の原動力は、仲間との活動と、家族の支え
リレーエッセイ/第5回
ポリオの会 世話役 稲村 敦子
まねきねこ4号
心と体を元気にしてくれる空手同好会
リレーエッセイ/第4回
ヘルスケア関連団体の空手同好会をご紹介します。
まねきねこ3号
みんなが元気になれば、私はもっと元気になれる。
リレーエッセイ/第3回
再生つばさの会事務局 関 つたえ
まねきねこ2号
出会いと元気をくれる、自然のなかの〈山の家〉
リレーエッセイ/第2回
(社)呆け老人をかかえる家族の会 本部理事・富山県支部事務局長 勝田 登志子
まねきねこ1号
元気にしてくれるのは、娘の笑顔と「笑い」の精神
リレーエッセイ/第1回
日本コンチネンス協会 事務局長 藤江茂司